11月 13

今日は,秋の雨や役員の都合で流れていた,久しぶりの共同作業(第2,4土曜日)だ。作業内容は竹炭焼,杉の伐採,苗植えと種蒔きと盛りだくさんだ。

竹炭焼は共同作業の始まる前の7時半過ぎに着火して,9時から開始した共同作業の間に順調に進んだ。

RIMG0050

杉の伐採は,タケタケランドの土地を提供していただいているH宅の分だ。

RIMG0005

伐採した杉をタケタケランドに運び込む作業が続く。

RIMG0008 RIMG0010 RIMG0011

共同畑でとれたサツマイモで作ったスィートポテトを食べながら一休み。

RIMG0002 RIMG0003 RIMG0006

K沢さんの真っ赤なポルシェで伐採した杉を運搬する。

RIMG0016 RIMG0019

タケタケランドに運んだ杉材は老朽化した農機具倉庫の建て替えに使う予定だ。ログハウス風の倉庫の完成が待ち遠しい。

RIMG0021 RIMG0024

共同畑のナスなどを抜いて,籾の燻炭や豚糞堆肥を蒔いて耕耘機で耕す。女子会も畝作りを手助けする。

RIMG0026 RIMG0031 RIMG0038 RIMG0044

本当は2週間ほどおいた方がいいのだが,そこにラッキョウの苗を植えた。

RIMG0030 RIMG0048

もう一方の共同畑も耕して,スナックエンドウ(袋に書かれた字はスナップエンドウでなく),キヌザヤエンドウの種蒔きだ。

RIMG0045 RIMG0054

そばに植えてあったヤーコンも掘ってみた。キンピラにすると旨いそうだ。

RIMG0052 RIMG0053

竹炭焼きは順調に進行して,煙の温度は200℃を超して煙色も薄青くなったので窯の焚き口を閉めて乾留の開始だ。日の明るいうちに作業が終わった。一週間後の窯開けが楽しみだ。

RIMG0056

written by Meisterköhler \\ tags: , ,

6月 12

タケタケランドに至る,クルマが通行可能な広さの,小径は人呼んでぼやきの小径という。今日の共同作業はこの小径の樹木の枝払いがメインだ。剪定する枝が落ちてきて危険なので,小径の入り口に注意版を立てた。

RIMG0001

チェーンソーを3台使って枝を剪定していく。高いところは脚立を立てて枝を払っていく。

RIMG0011 RIMG0006 RIMG0017

切り口にこんな年輪模様が見つかった。帽子にも花にも見える。輪切りにしてコースターを作ると好いかも。

RIMG0009 RIMG0010

払った枝はみんなでクルマに積んで運ぶ。

RIMG0005 RIMG0007

何処へというと,ランド内の焼却場だ。生木を燃やすのだが,思ったよりも勢いよく燃えた。燃えた後の灰は畑の肥料にする。

RIMG0022

みんなで力を合わせたお陰で,剪定作業は午前中で終わってしまった。ぼやきの小径はすっきりと明るくなった。これで,ぼやきが増すのか減るのか?

RIMG0020

written by Meisterköhler \\ tags:

4月 19

完成したトイレです。ドアも床も付いています。ドアにつけられた取っ手を右に引いてドアを開けますが,矢印が描いてあると分かり易いですね。裏から見ると,Aさんが造作した仕掛けで,内部から鍵が掛かるようになっています。すごっ。どちらの取っ手が鍵かちょっと分かり難いですが… これもアイコンがあるといいですね。ついでに絵心のある会員はドアのペインティングにチャレンジしたらどうでしょう?

RIMG0001 RIMG0002 RIMG0003

中はこんなです。写真で左側が入り口です。皆さんは写真上を前方にして用足ししているのかしら?

RIMG0005 RIMG0006

written by Meisterköhler \\ tags:

Theme designed by Wordpress Hosting supported by Best Web Hosting.