5月 13

共同畑のサヤエンドウとスナックエンドウがそろそろ収穫時だというお知らせがあった。我が家のキヌザヤもカミさんが収穫し始めた。そこへFさんが来て,スナックエンドウはもっと太らせてから収穫した方がいいですよ,という。えっ,キヌザヤじゃないのと聞くと共同畑に連れて行って花の色が違うと教えてくれた。スナックエンドウは白い花でサヤエンドウは紫の花が付いていた。なるほど,なるほど。

RIMG0006 RIMG0007

でも,気になったのはスナックエンドウという名称だ。これってどこかのお菓子の名前じゃないの。ウィキペディアによるとこうだ:スナップエンドウはアメリカから導入されたエンドウの品種。さやが柔らかいのでさやと豆の両方を食べることが出来る。さやは甘みが強いが硬いスジがある。でも,このスジを取るとサヤがばらけて中の豆がこぼれてしまう。天ぷらにするとサクサク感を楽しめる。肉料理の付け合わせやサラダに適す。スナックエンドウの通称もあるが,これは商品名だ。農林水産省が1983年にスナップエンドウに名称を統一した。

ところでグリーンピースとエンドウが同じ物であることはご存じですね? さらに,サヤエンドウはエンドウの若い果実だということも(私は知らなかった)。エンドウの起源は古代オリエントや地中海地方で麦作農耕の発祥とともに栽培された豆で,当時は麦の間に生える雑草だった。中国へは5世紀に,日本には9世紀か10世紀に伝わった。また,中学校で習ったメンデルの法則の発見に使われたのがこのエンドウというのはご記憶あるでしょう。

written by Meisterköhler \\ tags:

4月 27

Kaさんが竹箒を作った。小枝を柄の周りに多段式に配置して針金で縛っていく。一番根本の段は太めの側枝の瘤が付いている。実用性からだろうか,それともアクセサリーなのだろうか。う〜〜む,出来上がった箒は売りに出せるほどの出来映えだ。

RIMG0011 RIMG0016

written by Meisterköhler \\ tags:

4月 24

まずは筍掘りだ。これがなくちゃパーティーが始まらない。久しぶりの春らしい好天気に鍬をふるうと汗が出るくらいだ。

RIMG0007 RIMG0009 RIMG0011 RIMG0012

これくらい地上に出ているやつを探して掘っていく。小一時間でこんなにたくさんの収穫。

RIMG0013 RIMG0017

かぐやの水で洗って,皮をむいて,適当な大きさにカット。小さい筍はホイルで包んで山賊焼きに。

RIMG0018 RIMG0019 RIMG0027 RIMG0026

ゆであがった筍を天ぷら用に準備する。その間にF会長が筍ご飯奉行の役目をを死守する。水加減はどうでしょうかね〜。

RIMG0023 RIMG0022 RIMG0029

筍をはじめとして,マイタケ,春菊,野菜かき揚げなどの天ぷらの準備が着々と進んでいく。山賊焼きも良い加減のようだ。筍と鶏の炒め物,筍とネギ・卵の煮物のメニューもオーケーだ。

RIMG0039 RIMG0046 RIMG0048 RIMG0049 RIMG0050

F会長の音頭で乾杯が宣せられて筍パーティーの始まり,始まり。

RIMG0051 RIMG0056 RIMG0057 RIMG0062

筍料理を竹の器に盛る。箸も竹の箸なら良かったのにね〜。特性の味噌を添えた山賊焼きも出来上がってきた。取り立ての筍をそのまま焼いているのでなんともいえない香ばしい筍の香りだ。今日一番の美味なメニューであった。ビール,焼酎,酒に混じってAさんの密造酒が登場した。ラベルまで貼って,憎い演出だね。さて,お味の方は飲んべえでない自分には何ともいえない。F会長の奥様の,野沢菜の株と鰹節の珍味も登場。熱々の白いご飯に合いそうだ。

RIMG0055 RIMG0059 RIMG0083 RIMG0087

料理に回されなかったゆで筍は塩漬けにして暮れの食材に取って置くことに。Aさんの解説に女衆はフムフム。

RIMG0074 RIMG0079

宴が終わるとサ〜ッと片付け。実に手際よい。男衆は酒瓶を肌身離さずになにやら相談。農機具の保管庫の設置談義だ。

RIMG0081 RIMG0082 RIMG0090

こうしてたらふく筍料理を食べたあとは,いつものように,有志による二次会が始まった。

written by Meisterköhler \\ tags:

Theme designed by Wordpress Hosting supported by Best Web Hosting.