2月 05

農機具などを雨風から守っていた倉庫もだいぶ痛みがひどくなってきた。

RIMG0009

それで建て替えることにしたが,まずは地盤整備だ。耕耘機で土を軟らかくして,シャベルとレーキで均して,固めていく。

RIMG0012 RIMG0013 RIMG0016 RIMG0018

柱を立てる位置に礎石ブロックを置いていく。

RIMG0020

図面に従って礎石の位置をきちんと設定する。さらに,水糸を張って礎石の水平を出す。水盛りをすればいいのだが,大きい水準器で代用した。

RIMG0023 RIMG0021 RIMG0025

礎石の下の土を調整して水平を修正する。3辺で順に調整していくが,最後の4辺目で最初の糸の高さとかなりのズレが出てしまった。S棟梁が微調整して,最後は「マァ,こんなもんじゃろ」となった。さてさて,柱を立てたときにどうなるでしょうか。

RIMG0027 RIMG0028

図面では,伐採した杉で柱を,竹で壁を作り,トタン葺きの6坪ほどの倉庫になる予定だ。

written by Meisterköhler \\ tags:

11月 13

今日は,秋の雨や役員の都合で流れていた,久しぶりの共同作業(第2,4土曜日)だ。作業内容は竹炭焼,杉の伐採,苗植えと種蒔きと盛りだくさんだ。

竹炭焼は共同作業の始まる前の7時半過ぎに着火して,9時から開始した共同作業の間に順調に進んだ。

RIMG0050

杉の伐採は,タケタケランドの土地を提供していただいているH宅の分だ。

RIMG0005

伐採した杉をタケタケランドに運び込む作業が続く。

RIMG0008 RIMG0010 RIMG0011

共同畑でとれたサツマイモで作ったスィートポテトを食べながら一休み。

RIMG0002 RIMG0003 RIMG0006

K沢さんの真っ赤なポルシェで伐採した杉を運搬する。

RIMG0016 RIMG0019

タケタケランドに運んだ杉材は老朽化した農機具倉庫の建て替えに使う予定だ。ログハウス風の倉庫の完成が待ち遠しい。

RIMG0021 RIMG0024

共同畑のナスなどを抜いて,籾の燻炭や豚糞堆肥を蒔いて耕耘機で耕す。女子会も畝作りを手助けする。

RIMG0026 RIMG0031 RIMG0038 RIMG0044

本当は2週間ほどおいた方がいいのだが,そこにラッキョウの苗を植えた。

RIMG0030 RIMG0048

もう一方の共同畑も耕して,スナックエンドウ(袋に書かれた字はスナップエンドウでなく),キヌザヤエンドウの種蒔きだ。

RIMG0045 RIMG0054

そばに植えてあったヤーコンも掘ってみた。キンピラにすると旨いそうだ。

RIMG0052 RIMG0053

竹炭焼きは順調に進行して,煙の温度は200℃を超して煙色も薄青くなったので窯の焚き口を閉めて乾留の開始だ。日の明るいうちに作業が終わった。一週間後の窯開けが楽しみだ。

RIMG0056

written by Meisterköhler \\ tags: , ,

9月 18

再来週の新米収穫祭や11月の秋の収穫祭に向けて,燃料の竹炭を焼くことにした。今回の素材は,今季の猛暑の炎天下に晒されて,乾燥度合いがかなり良好である。いままでよりも良い結果が期待できそうだ。

RIMG0016-2 RIMG0017-2

割竹を窯に詰めて,土盛りをした。

RIMG0003 RIMG0020

炊き口に木っ端を詰めて,火を入れる。団扇で煽いで風を送り,竹に火が移るのを待つ。

RIMG0005 RIMG0007

小一時間ほど煽ぎ続けると煙突から煙が出始める。どうやら竹に火が移ったようだ。このときの煙の温度は80℃くらいだ。

RIMG0009

さらに煽いでいくと,長い煙突の先からモクモクと煙が出てきた。あとは竹が燃えるのに任せる。

RIMG0012

煙突の煙受けの縁からは竹酢液がしたたり落ちている。

RIMG0016

9時間もすると煙突からの煙の色が薄青く変わってきた。このときの煙の温度は200℃を越えている。

RIMG0027 RIMG0026

炊き口に蓋をして,土を被せる。これで一晩,乾溜するのだ。

翌朝,通風パイプを開けて空気を送り込んだら,一方の窯からは煙が出なかった。どうやら消えてしまったようだ。再び火を入れて,煙が200℃になり,煙が薄青色になるようにした。

RIMG0030

一週間後に窯を開けた。

RIMG0001-2

両窯ともにちょっと焼け過ぎかなと思ったが。

RIMG0005-2 RIMG0006-2

取り出すときに,チリンチリンと心地よい響きの音が聞こえる。果たして,これまでにないほどの上々の出来具合の竹炭が採れた。乾燥した素材を使ったのが功を奏したようだ。

RIMG0008-2 RIMG0009-2

これで再来週の新米もうまく炊けるだろう。楽しみだ。

written by Meisterköhler \\ tags:

Theme designed by Wordpress Hosting supported by Best Web Hosting.