4月 08

先日の炭焼倶楽部総会で,会員が元気なうちに倶楽部の終活の一環として炭焼き窯の解体をすることに決まった。最後にこの窯で竹炭を焼いた写真が2018年6月のこのブログに残っている。2019年4月の筍パーティーで竹割り作業をしている記録写真が残っていて,5月28日の共同作業で竹炭焼をしたというメモを私的日記に残している。おそらくこれが最後の竹炭焼であったのだろう。

そもそも,この頃から竹炭窯の老朽化で,ドラム缶を改良した竹炭窯が破損して良質な竹炭が生産できなくなっていた。最後にドラム缶の炭焼き窯を新品に交換したのが2013年2月23日だからこの炭焼き窯は6年近く使っていたことになる。追い討ちをかけるように,2020年のCOVID-19のパンデミックで共同作業は自粛することになり,竹炭焼も中止となった。そして遂に竹炭づくりはやらないことに決定された。

まずは土留めのパネル,土台の一部のコンクリートブロックやレンガなどを取り除いていく。それから窯を覆っている土を取り除く作業だ。取り除いた土は窯の脇の空きスペースにおいていく。

IMG 2491 IMG 2490 IMG 2492

ドラム缶の底に溶接した煙突を力づくで外して完全にドラム缶を取り除く。土埃が舞い上がるのでジョウロで散水して土を湿らせる。

IMG 2493 IMG 2494

ようやくのことに2基の炭焼き窯が露出した。グズグズのドラム缶を解体して運び出した。窯のあった場所は,とりあえず,平らに慣らしておこう。

IMG 2495 IMG 2496 IMG 2497

2時間ほどで窯の解体作業は無事に終了した。ところで,もはや竹炭焼はできない/しないことになるのだが,森の里炭焼倶楽部の名称は依然として残っていくことになるのであった。

written by Meisterköhler \\ tags: ,

6月 09

これまで竹で組んでいた藤棚が老朽化してきたので鉄パイプで作り直す作業に取り掛かった。台風の襲来を前にした今日は30℃を超えそうな暑い日になりそうだ。 おまけに夏祭り用の竹炭が足りなさそうなので炭焼きも並行して作業することになっている。アツ,アツの仲の(?)Iさんと会チョさんが7時半から竹炭焼きを始めてくれていた。

 IMG 0001 IMG 0002

パイプを運び出して長さ毎に整理して,ジョイントなどのネジに556を吹きかけて固定/自在タイプ毎に整理する。この鉄パイプとジョイントなどはIさんが提供してくれたものだ。

 IMG 0005 IMG 0004 IMG 0010 IMG 0011

竹の骨組みを外す前に仮の支柱でフジを支える。

IMG 0013 IMG 0014 IMG 0016 IMG 0015

この作業までで既に陽は高く,暑さも増してきたので小休止をとる。女子衆が立ててくれたタープの下でお菓子をいただく。この機会に,炭焼倶楽部が設置した井戸を自治会が災害時に使わせてもらえる様にする覚書についての案を検討した。

IMG 0018 IMG 0019 IMG 0028

炭焼きは順調に進み,お昼の支度も然りだ。

IMG 0021 IMG 0020 IMG 0026

設計図に従って,支柱を立てる礎石を埋める。なかなか図面通りにはいかないものだ。で,現場第一主義で設計の小変更を。

IMG 0034 IMG 0032

仮の支柱がしっかりとしたところで,竹の骨組みを外す作業にかかる。 「さぁ,お昼にしましょう」と女子衆が声をかける。

IMG 0030 IMG 0031 IMG 0033

「待ってました」と持ち寄ったオニギリ,惣菜でお昼を食べた。一部の男衆は麦ジュースで喉を潤すが午後の作業は大丈夫でしょうねぇ?

IMG 0035 IMG 0037 IMG 0039 IMG 0040 IMG 0041 IMG 0043

エネルギーを補給したところで午後の作業にかかる。支柱と梁を組み立てて立てる作業だ。本柱が立ったところで仮の支柱を外していく。この仮の支柱を使い回しして本柱を再構成するのだ。

IMG 0045 IMG 0046 IMG 0047 IMG 0052 IMG 0055 

こんなに太く生長したフジの幹を支えるのは大変な作業だ。その前に一休みしようとアイスクリームが振る舞われた。本当に今日は暑い。水分を十分に補給しましょう。

IMG 0051 IMG 0056 IMG 0057

さて,作業再開だ。天井に梁を取り付けた。

IMG 0058 IMG 0059 IMG 0060 IMG 0062 IMG 0063

みんな疲れてきて,パイプを落っことしたり,骨組みの竹を外す時に身体に当たったりと小さな事故が増えてきた。時刻は6時を回っている。とにかくパイプの組み立ては終わったので明日の台風に見舞われても大丈夫だろう。天井のメッシュの設置はまた次回にしよう。ということで今日の作業は終わりです。

IMG 0064 IMG 0065 IMG 0066

一方,竹炭焼きはどうかというとまだまだ時間がかかりそうだ。会チョさんは心残りらしいが,「生焼けが残っても,もう疲れたので窯を閉じましょう」ということにした。

IMG 0067 IMG 0068

やれ,やれ。本当にみなさんお疲れ様でした。

written by Meisterköhler \\ tags: ,

11月 28

先月の10周年記念パーティーでは飲んで,食べて鱈腹になった。今月も地産の食材を使った収穫祭で,再び,鱈腹を目指そう。

宴会に先立って,先週の雨で中止した竹炭焼きを実施しよう。竹炭焼きは,実に,半年ぶりだ。ちょっと遅れてタケタケランドに行ったら,すでにK栗さんと会チョさんが窯に火を入れてくれていた。

IMG 0001

自分は会チョさんと火の番を交代して,会チョさんと数人が竹林の整備に回った。手の空いたメンバーはタケタケランドの整備と収穫祭の準備を分担する。

IMG 0005 IMG 0004 IMG 0009

初冬の空は晴れ渡り小春日和を迎えようとしている。

IMG 0014

買い出しに行っていたA山夫妻が戻ってきて食卓の準備が大詰めを迎えた。

IMG 0013 IMG 0020 IMG 0022

竹炭窯の火の状態も,煙が濃くなってきて順調のようだ。

IMG 0028 IMG 0026 IMG 0023

この時期の食材は,何と言っても,里芋でしょう。芋煮会ですね。

IMG 0050 IMG 0063 IMG 0007 IMG 0031

ミズナとコマツナのサラダも作るようだ。

IMG 0071

竹の伐採を終えたメンバーが焚き火で落花生とサツマイモを焼き始めた。焼き芋は上々の出来栄えのようだ。

IMG 0065 IMG 0062 IMG 0068 IMG 0091

今年も会チョさんによるサツマイモご飯だ。美味そうにできあがったようだ。

IMG 0079 IMG 0089

今年の新メニューに加わったのは,なんと,シューマイです。キャベツを敷いた上に載せたシューマイの肉汁がキャベツに沁みて美味しそうにできあがった。

IMG 0046 IMG 0085

BBQも準備万端だ。鶏モモ,シシャモにモツ焼きだ。

IMG 0077 IMG 0117

キヌカツギ,カブの漬物,ラッキョウ漬け,煮物,杏子漬け,なます,キンピラ,沢庵漬けなどなども出てくる出てくる。

IMG 0073 IMG 0074 IMG 0075 IMG 0082 IMG 0087

準備が整い,おなかもペコペコ状態になったところで収穫祭の開催だ。会チョさんの音頭でカンパ〜〜イ。箒作り・〆縄作りの達人K栗さんの同僚も飛び入り参加だ。

IMG 0093 IMG 0094 IMG 0095

いつものことながら女衆は団結しての女子会を開催だ。

IMG 0097 IMG 0098

誰がどこから調達したのか赤ワインを開ける。T夫妻もノリノリだ。

IMG 0109 IMG 0111 IMG 0112

遅れてS田さんが参加して,改めて乾杯。

IMG 0123 IMG 0122

宴のボルテージはますます上がっていく。

IMG 0101 IMG 0097 IMG 0127

炭焼きの具合はというと,窯の煙の状態も変わってきた。1号窯(左)の煙はまだ濃いが2号窯(右)は薄くなってきている。

IMG 0132

そろそろお開きかな? お持ち帰りのサツマイモご飯,里芋,サツマイモが準備された。

IMG 0140 IMG 0084

後片付けと火の始末だ。

IMG 0142 IMG 0144

炭焼き窯の煙が透明になったので,土を被せて乾留する。皆さんお疲れ様,ご苦労様でした。

IMG 0149 IMG 0150

翌週,T夫妻が窯を開けてみた。半年以上も割った竹を乾燥させたのが功を奏して出来栄えは上々だ。

IMG 0006 IMG 0007 IMG 0011

 

written by Meisterköhler \\ tags: ,

Theme designed by Wordpress Hosting supported by Best Web Hosting.