12月 18

小春日和の土曜日は炭焼倶楽部の忘年会の日だ。年も押してきたせいか,今日の参加者はいつもよりもちょっと少ない。メインメニューは会チョさんの蕎麦だ。それを巻繊(けんちん)汁でいただこうという寸法だ。
蕎麦の準備が始まった。 半分は生の二八蕎麦で半分はスダチ蕎麦にするという。Tさんが丹精込めて育てたスダチは熟してミカンのようだ。
今日の生徒さんはSさんだ。初体験だそうだが,お手並み拝見。

RIMG0001 RIMG0006 RIMG0007

蕎麦の準備の傍らでは草木を燃やす会員,籾殻燻炭作りをする会員が作業に入っている。草木を燃やして灰を作るのだが,今日は残り火で焼き芋をやろうという魂胆だ。巻繊汁は男の会員どもで支度を始めた。今日は女衆の集まりが悪くて,男の料理となりそうだ。

RIMG0004 RIMG0002 RIMG0003

さらに他所では発電機を動かそうとしている。伐採してあったナラ材に電動ドリルで穴を空ける作業が始まった。この穴に椎茸菌を植えて椎茸を栽培するのだ。

RIMG0011 RIMG0014 RIMG0026 RIMG0031 RIMG0030

蕎麦打ちも順調に進んでいく。スダチを入れて,水で捏ねて,塊が出来た。あとは延ばして切る作業だ。

RIMG0010 RIMG0016 RIMG0018 RIMG0020 RIMG0024

椎茸栽培の準備も進み,原木を立てかける作業が続いていく。収穫は早ければ1年後ということだが2, 3年かかるかもしれないという。原木の乾燥がちょっと進みすぎているそうだが,上手くできますように m(_ _)m 。

RIMG0067 RIMG0068 RIMG0079

蕎麦はというと… 延ばしに入ったようだ。Sさん,なかなかの腕ですね。本当に初めてですか? 切る方はどうですか。きしめんになったらイヤですよ 😛  。

RIMG0033 RIMG0036 RIMG0039 RIMG0065 RIMG0064

師匠の会チョさんと生徒のSさんの蕎麦が打ち上がった。では,たっぷりのお湯で茹でましょう。お後は,かぐやの水で洗ってと。さあ,出来上がりましたよ。

RIMG0042 RIMG0074 RIMG0070 RIMG0080

巻繊汁のほうも味付けが出来ました。れれっ,豆腐が入ってないぞ。それに野菜もごま油で炒めなかったぞ。何っ,豚肉が入っているじゃん。豚汁にしちゃ,醤油味だしな〜。まっ,好いか (^_^;) 。

RIMG0083

席に着いて,乾杯して忘年会が始まりました (^o^) 。

RIMG0084 RIMG0086 RIMG0088 RIMG0091

スダチ蕎麦も生蕎麦も旨いし,変則ながら巻繊蕎麦もこれまた美味です。巻繊蕎麦は茨城の名物とTV番組が紹介していました。

RIMG0073 RIMG0087

酔い覚ましに燻炭の具合を見にいく会員もいます。

RIMG0093 RIMG0097

蕎麦も巻繊汁もたらふくに食べた後は炭火を囲んで酒と焼酎をちびちびやりながら年金談義が始まりました。

RIMG0104

そこへ焼き芋の登場です。こちらは別腹でしょうか,あっと言う間に無くなりました。

RIMG0102 RIMG0103

来年の暑気払いに供される予定の空豆が霜にやられないようにと植えられた笹に夕日が落ちてきました。ゆるゆると弱い陽射しが小春日和の陽気の終わりを告げます。

RIMG0101

皆様,よいお年をお迎えください。

written by Meisterköhler \\ tags: ,


Leave a Reply

*